12月のお誕生会はおもちつきです。
朝からはちまきをして気合い十分のこどもたち。
「おもちをぺったんぺったん~♪」歌を歌いながら、のりのりです。
小さいお友だちも先生と一緒におもちつきしましたよ。
まつぐみさんは、きなこつけにも挑戦しました。
おもちがびろ~ん!!!よくつけていて、よく伸びましたね!



今日のおやつは、お誕生会のお祝いケーキ♪
抹茶入りの手作りケーキですよ。
いいにおい~!




造形展。

2013年12月04日


造形展、ありがとうございました。
各クラス、それぞれ個性あふれる作品がいっぱいでしたね。
ピカリンコンサートも、こちょこちょしたり、一緒に歌ったり、
親子でたくさんの笑顔がみえた楽しいコンサートとなりました。
ありがとうございました!







慈教保育園のすてきなおもちゃの1つに、カプラがあります。
カプラとは、薄い板状の積み木。ですが、ただの積み木じゃないんです。
非常に精巧な形で、軽くて、どこまでもどんどん高く積んでいける魔法の積み木。
子どもたちの創造力が膨らむ、面白いおもちゃです。

どのクラスも大好きなのですが、今日は松組(年長)さんがすごいのを作っていたので紹介しますね。
みんなで協力して積んだんだよ!見てみて!
なんと、中にTくんたち2人が入ってるんですよ!!




天気が悪くて外で遊べない日に人気なのは「粘土あそび」
丸めたり、のばしたり、たたいたり、切ったり。
お弁当作り楽しそうですよ♪

手先を使いながら、ヘラなど道具も使って、自分の思いを形にしていく楽しさ。
のびのびと遊ばせてあげたいと思います。





今年、幼年消防の啓発として、鼓隊の楽器を頂きました。
その披露も兼ねて、秋の火災予防運動で「鼓隊演奏」「おゆうぎ」を行ってきました。
「日の丸賛歌」の演奏、そして太鼓のバチを鳴らしながら「夏祭り」の踊り。
どっちもかっこよかったでしょ?

夏祭りのおゆうぎは、運動会で披露したプログラム。
運動会が終わっても、松組さんのおゆうぎは、保育園のお友だちの憧れ。
太鼓のバチの代わりに、カプラ(つみき)を持って、小さいクラスのお友だちも
みんなで踊っています。2歳さんだって、歌いながら踊るんですよ。
お兄ちゃん、お姉ちゃんは憧れですね!




430 件中 356360 件目を表示 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 ...86

2025年


  • 前の月へ
  • 7 月
  • 次の月へ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

  • じきょう日誌
  • 入園について
  • 令和8年度 新規採用のお知らせ
慈教保育園 〒501-4217 岐阜県郡上市八幡町尾崎町417番地5 お問い合わせは0575-67-0291