岐阜県は、「木育」に力を入れていますが、本園でも「木」のおもちゃでたくさん遊んでいます。
岐阜県産材の積み木や、カプラで遊んでいますが、先日新しく「TUMIBOBO」が仲間入り。
岐阜市の「木遊館」で子どもが楽しそうに遊んでいるのをみて、園用に購入しました!
高山の「さるぼぼ」をモチーフにした、人型の積み木の「つみぼぼ」
顔やカエデ、体はスギでできていて、木材は岐阜県のものです。
お隣の市、飛騨高山の白百合工房さんで作られています。
新品なので、遊び始めると木のいい匂いが広がります。
積んだり、並べたり、ドミノにしたり、優しいおもちゃ、たくさん遊びたいと思います。
運動会の組体操を真似て作ったりもしてますよ~
今年の運動会は、たくさんの方に見に来て頂き、子どもたちの楽しそうな表情いっぱいでした!
天候が心配でしたが、何とか涼しい気温の中、運動会ができてほっとしました。
楽しそうに踊る姿、一生懸命走る姿、負けて悔しい姿、恥ずかしそうな姿、
頑張っている姿がたくさんあって応援にも力が入ります。
最後の演技の「スマイル」。ゆずの曲ですが、周りのお友達や先生と顔を見合わせたり、
はにかみあったり、空を見上げたり… じーんとくる曲ですね。
みんなで力を合わせることや、励まし合うこと、子どもたちの成長をひしひしと感じる1日でした!
しばらくは運動会ごっこが続きます。きっとリレーごっこも・・・
今年の夏は本当に暑かったですね。
今日は園庭でかき氷パーティーです♪
みんなで楽しく食べました!
今年は、弁天七夕祭りをご家族一緒に楽しんで頂くことができました!
境内は、キラキラと光る七夕飾りやぼんぼり、みんなの願い事いっぱいのささ飾りでにぎやかです。
洞泉寺の弁天様の年に一度の御開帳をお参りしたあとは、
七夕様の歌を歌ったり、くじ引きやさん、かき氷やさんなどのお店を楽しみました。
いつもと違う夜の保育園に、みんなわくわくしていましたね。
卒園児のお友達もたくさん来てくれて、懐かしい顔や大きくなった姿にびっくりするやら、嬉しいやら。
別々の小学校へ行っていた友達との再会もあり、プチ同窓会みたいになっていましたよ。
楽しい夏のひとときでした!
>>「弁天七夕まつり」の続きを読む
明日は川行けるかなぁ?雨たくさん降ってないから行けそうかな…
大きいクラスの子は、郡上八幡の名物でもある「川あそび」楽しんでいます!
川の水は冷たいかな?石の下に何かいる?
ちちこは?かにはいるかな?
自然の中で遊ぶと、思いもよらないところから子どもの興味が湧いてきて、
遊び方もそれぞれ広がっていきます。
先日は、鮎かけさんから鮎を頂いた子どもたち。
生きた鮎が泳ぐ様子に興奮していました!
川の水量や天気、子どもの体調など十分気を付けながら、
川遊び、楽しみたいと思います!
全
382 件中
1 〜
5 件目を表示
1
2 3 4 5 6
...
77