2月3日に、節分会を行いました。
1月末に駐車場に、赤鬼さんと青鬼さんが登場し、
もうすぐ豆まき。鬼さんを退治するぞ!と意気込んでいた子ども達。
・・・・怖くて毎日鬼を避けるように登園していた子もいましたが・・・
自分で作った鬼のお面や帽子をかぶって、本堂でおまいりです。
そのあと2月生まれのお友達で年中、年長さんは着物を着て、
そして厄年の方はお浄めをして頂きました。
泣き虫鬼、自分の中の弱い部分や悪いところを追い払うんだよ。
と節分についての話を聞いたところで、太鼓の音が「ドドドドドー」
鬼が登場!!
豆を一生懸命投げる子、友達を守ってくれている子、
先生の後ろへ必死に隠れる子、びっくりして豆をこぼしてとまどっている子・・・
みんなでがんばって鬼を退治しましたね。
鬼さん、やっぱり怖かったかな。
顔は優しそうなんだけどなぁ。
鬼を退治して、4月からは小学校やでな!まつぐみさんやでな!と
一回り大きくなったように感じる子ども達です。
年長さんは、ラッカセイを鬼に見立てて、
かわいいオブジェを作って持ち帰りました。
かわいい鬼さんが並んでいましたよ~♪
鬼ごっこをしたり、鬼の折り紙をしたり、粘土で鬼を作ったり、
いろんなところで鬼あそびが続いていますよ~
3月のおゆうぎ会に向けて、歌と楽器や、おゆうぎや劇の練習を始めています。
子どもたちが普段大好きな歌だったり、新しく挑戦する曲だったり、
他のクラスの歌や演奏を聞いたりもしながら、楽しみながら取り組んでいますよ。
いろんな楽器があって、楽しそうでしょ~?
歌も、「かっぱ」や「おへそ」がでてきて、とっても面白いんですよ。
今日は、笑顔で歌う姿に、こちらも明るくなるようなミニ発表会でした。
おゆうぎ会お楽しみに!
それから、今年度「はやね・はやおき・しっかり朝ごはん!」というテーマで
食育に取り組んでいる中で、「はやね・はやおき・あさごはん」の歌が誕生しました。
主任のまちこ先生の作詞作曲、なんと振り付けは、2歳児のさくらぐみさんです!
今日もみんなで歌いましたよ~
あけましておめでとうございます。
今日は、卒園児のお兄さんに来て頂き、フルートの演奏会を行いました。
アメイジンググレイス、子ども達向けに練習してきてくださった「手をたたきましょう」など、
一緒に口ずさみながら楽しみました。
フルートの優しい音色にうっとり。
息づかいが聞こえてくるほど、近くでの演奏で、
とても素敵な時間が過ごせました。ありがとうございました!
今年は、雪がたくさん降りましたね。
降りすぎで、なかなか外あそびができませんでしたが、今日はいいお天気。
雪も少し溶けていい量になり、そりあそび大会!
園庭は、にぎやかな声でいっぱいでした。
雪だるまを作ったり、トンネルを作ったり、楽しめました。
保育園にサンタさんがプレゼントを持ってきてくれましたよ~。
サンタやツリー、トナカイさんの帽子をかぶって、待っている子ども達です。
保育士による、ハンドベルの演奏も聴きましたよ。
全
430 件中
306 〜
310 件目を表示
57 58 59 60 61 62
63 64 65 66 67
...
86