小駄良川で、水遊び!

2016年07月22日


急に暑くなってきましたね。
今年も、水遊びの季節がやってきました。
3歳以上児は、保育園の前の小駄良川で、川遊びを楽しんでいます。

初日の今日は、おそるおそるの子もいましたが、
手をつないで川の水に「おふろ~」といって入ってみたり、
石をそっとどかして、かにやおたまじゃくしを見つけたり、と楽しんでいました。
魚を見つけて大喜びしている姿も。
こんなに近くで遊べることを喜びながら、楽しみたいと思います!





七夕祭りに向けて、うちわの製作をしました。

竹組さんは、めきめきと腕をあげている折り紙で、立体の金魚!
写真だと伝わりにくいですが・・・金魚が浮かんでいるよう。
とっても涼しげなすてきなうちわができていました。

松組さんは、「切り紙」が流行中!
それぞれが切り紙で花火を表現して、個性あふれるうちわになりました。

七夕まつりがますます楽しみですね♪




スポーツ教室の様子。

2016年07月20日


毎週月曜日、のっぽ先生による、スポーツ教室があります。
今年の松組さんは、跳び箱名人が多くて、ぴょんぴょん跳ぶ姿にびっくりです!
竹組さんもやる気いっぱい。朝一番に、なわとびやる!と外でなわとびをしていますよ。
このやる気を大事に、体を動かすことが好きになってほしいと思います。

手押し車やうさぎ跳び、それから廊下のぞうきんがけをしたりと、
遊びながら運動できるように工夫しています。

そろそろ運動会に向けての練習も始まりました!
楽しみですね~!





おとまり保育。

2016年07月05日


松組さんのお泊り保育がやってきました!
お泊り保育に向けて、自分の持ち物を管理したり、
自分で髪の毛を洗う練習をしたり、いろんな準備をしてきました。
そして、荷物を風呂敷に包んで持ってくる、というルールがあるので(笑)
1週間前から風呂敷登園!結ぶことのいい練習になりました。

遊童館見学では、紙コップの作品にみんなの視線は釘付けでしたね。
カレーづくりも、全員が包丁で切ることができました。
とってもきれいに切れていたので、給食の先生にほめてもらいましたよ!
朝は、本堂のお掃除もがんばりました。

自分のことは自分でやってみよう。
困った時は、困っていることを先生やお友だちに伝えて協力しよう!
お友だちとの一体感もますます増して、
一段と大きくなったように感じる松組さんでした。







七夕訪問その2

2016年07月05日


七夕訪問へ行ってきましたよ。
病院や、介護施設を訪問して、手遊びなど一緒に楽しみました。
訪問をとても喜んでくださって、お互いに笑顔いっぱいの素敵な時間となりました。

七夕飾りの短冊には、なわとびが上手になりたい。プリキュアになりたい。
保育園の先生になりたい。妖怪になりたい・・・?動物園に行きたい。
など、いろんな願い事が。
みんなの願いが届くといいですね!




430 件中 236240 件目を表示 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 ...86

2025年


  • 前の月へ
  • 5 月
  • 次の月へ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • じきょう日誌
  • 入園について
  • 令和8年度 新規採用のお知らせ
慈教保育園 〒501-4217 岐阜県郡上市八幡町尾崎町417番地5 お問い合わせは0575-67-0291