はしづくり。
2018年12月17日
岐阜県の推進する「木育」の一環で、今年とりくんだ「はしづくり」
4歳児さんが、木にやすりをかけて丸くして、マイ箸を作りました。
少しずつ取り組んでいましたが、今日は「森林アカデミー」から先生とスタッフの方に来ていただき、
最後の仕上げをしました。
姿勢よく座って、根気強く、木にやすりをかけていきます。
自分で作った!木から作るんだ、といういい体験ができたと思います。
がんばりましたね♪
2018年12月17日
岐阜県の推進する「木育」の一環で、今年とりくんだ「はしづくり」
4歳児さんが、木にやすりをかけて丸くして、マイ箸を作りました。
少しずつ取り組んでいましたが、今日は「森林アカデミー」から先生とスタッフの方に来ていただき、
最後の仕上げをしました。
姿勢よく座って、根気強く、木にやすりをかけていきます。
自分で作った!木から作るんだ、といういい体験ができたと思います。
がんばりましたね♪
2018年12月14日
今年も、サンタさん、保育園にきてくれましたよ~!
白い袋に、つめたーいプレゼントをいっぱい詰めて!
あわてんぼうのサンタクロースの歌の合奏、
「サンタ・トナカイ・雪だるま」のダンス、プチクリスマスコンサートをして、
サンタさんの登場に大歓声!!
今年は、大きいクラスはコマを、小さいクラスはひも通しつきパズルのプレゼントを
もらいました。また、コマは保育園で練習しようね!
2018年12月10日
12月のお誕生会は、おもちつきです。
12月生まれのお友だちのお誕生会をしてから、
年の数だけ、みんなおもちをつきます。
ぺったん、ぺったん、おもちをつく音が響きました。
給食室から蒸したてのもち米が運ばれてくると、もち米のいい匂いもしますね。
よくのびーる、おいしいおもちでしたね!
2018年12月10日
今年も造形展、子どもたちの素敵な作品がたくさんでしたよ。
4歳児の竹組は、岐阜県が推進する「木育」の一環で、箸づくりにも挑戦しました。
造形展ではまだ途中経過でしたが、コツコツとやすりをかけ、完成させる予定です。
絵本の世界や、あそびから発展した作品、ブロックや粘土も個性豊かでしたね。
かわいい手形で記念に残るものや、絵本やあそびの中から生まれた作品がいっぱい。
大きいクラスは、版画やカプラ、お裁縫など、いろんなことに挑戦していましたよ。
「自分の子どもの作品も楽しみだけど、他のクラスや他の子どもたちの
作品を見るのもかわいらしいし、とっても楽しかったです!」という声も聞かれました。
おうちに飾ってまた楽しんでくださいね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |