節分会
2023年02月10日
2月3日は節分です。
お誕生児はお清めをして頂き、太鼓の音とともに赤鬼の登場。
豆まきを楽しみましたよ。
2023年01月30日
郡上八幡には、藍染めで有名なこいのぼりの寒ざらしがあります。
寒い冬、冷たい川の水で糊を落とす作業で、郡上の冬の風物詩になっています。
保育園のすぐ目の前の小駄良川で寒ざらしがあり、お散歩がてら
お天気も良かったのでまつぐみさんが見物に行きました。
川に鮮やかなこいのぼりが泳いでいるようですね!
5月の子どもの日には、渡邉染物店さんの大きな郡上本染めこいのぼりが、
園庭で泳ぎます。
郡上に素敵な文化があること、体験できました。
2022年12月16日
12月のお誕生会はお餅つきです。
うすがロビーに登場すると、あれはなに?今日は何があるの?
とみんなわくわくしています。
最初に「もち米」と「お米」の観察をしました。
もち米は白いね、お米に比べて、もちもちねばねばするんだよ。
蒸したてのもち米の匂いも、みんなでかいで、
まつぐみさんはお餅つきを体験しました。
実際に見て感じることは大事ですね!
つきたてのお餅、あっという間にぺろり!おいしかったね!
2022年12月09日
子どもたちが大好きなあそび場「山小屋」
木の実や草を拾って、お弁当づくりをしたり、魚釣りごっこをしたり、
のびのびと遊んでいます。
子どもたちのやり取りもとても面白いです。
どんなごちそうができるのかな?
2022年12月02日
製作あそびや、お絵かき、粘土や積み木(カプラ)、草花あそびなど
日頃のあそびの様子を展示した造形展。
自分の作品を一生懸命、家族の方に嬉しそうに説明したり見せる姿がありました。各クラスで個性があり、好きな絵本や、流行っているあそびも覗けましたね。
おうちに持ち帰って、また飾って楽しんでくださいね。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |