可児市より、「プチZOO」移動動物園にきてもらいました!
ちょっと暑いくらいのいいお天気です。
自分より大きな羊やヤギにも、どんどん近づいてエサをあげたり、
「メ~ェ~!」と大きな声で鳴くので、びっくりする子も。
ハムスターやうさぎは大人気。
ふわふわだね!あっ食べたよ!
七面鳥やきれいな色のインコも来ていました。
まつぐみさんは、一人ずつポニーに乗せてもらいました。
緊張してるかな?背筋を伸ばして、いい姿勢で乗っていましたよ!
午後は「たまごのひみつ」のお話を聞きました。
ダチョウのたまごの上に乗ってみよう!!!
たまごは、その卵の親が乗ってもつぶれない強度があるそうです。確かに納得ですね。
ダチョウより軽い子どもが乗っても割れませんでした!
ちょうど烏骨鶏が卵を産んでくれたので、産みたてのあったかい卵も触ってもらいました。
いろんな色の卵も見せて頂き、楽しい会になりました。
警察の方による交通安全教室を行いました。
横断歩道の渡り方など教えて頂き、またパトカーも見学させてもらいました。
かっこいいですね!
例年5月末に遠足へ行っていましたが、暑くなる時期が早くなってきていますね。
今年は5月上旬に日程を移動し、遠足へ行ってきました。
心地よい風が吹いていて、気持ちのよい1日でしたよ。
八幡城のふもとまで、歩いて行ってきました。
まつぐみは、頂上まで登ってきました。
郡上八幡では、悟竹院さんが、お昼に毎日鐘を鳴らしてくださっています。
園でも毎日給食の時に、鐘の音を楽しんでいます。
お城から近いので、鐘撞きの様子を見学させて頂いたところ、
なんと「撞いてみる?」と子どもたちに体験させてくださいました。
スペシャルな体験にみんなびっくり!
体に響くような鐘の音、貴重な体験ありがとうございました。
頂上付近には、武将隊の方が!
お話ができて、嬉しそうな子どもたちでした。
おうちの方のお弁当をにこにこ食べて、楽しい遠足になりました。
お釈迦様のお誕生日を祝う、花まつりです。
お家からお花を持ってきてもらい、お供えしました。
お花畑みたいですね!
本堂に飾った後は、保育園の玄関やクラスへ移動して楽しんでいます。
給食のときには、年に1度の「あまちゃ」を頂きます。
これ好き!と楽しみにしている子もいますよ。
砂糖の甘さとは違う甘味、不思議な甘みです。
保護者さんにご協力頂き、奉仕作業を行いました。
さつまいもを植える畑の準備、山の遊び場の修繕と草狩りです。
暑い中、きれいにして頂きありがとうございました。
全
27 件中
11 〜
15 件目を表示
1 2 3
4 5 6