お米の収穫!

2017年09月25日


今年、まつぐみが「バケツ稲づくり」に挑戦しました!
種から苗を育てて、バケツに植え、ベランダで大事に育てていたお米。
立派に育ち、みんなで収穫しました!!
初挑戦だったので、保育士もドキドキ。ちゃんと育つのかしら、、、と心配でしたが、
ちゃんと実って一安心。


はさみで収穫!吊るして乾燥させます。
ペットボトルとふたで脱穀→すり鉢でもみすり。
もみがらを息で吹き飛ばして、大はしゃぎです。(部屋はもみがらだらけて大変でした・・・笑)
だんだんと、お米になってきました。ひとつぶひとつぶ大事に扱います。
他のクラスのお友達にも見てもらいました。
精米は、家庭用精米機の力を借りましたが、ぬかも触り、玄米が白米になる様子を観察できました。




そして、自分たちで育てたお米を、大事に味わって給食で頂きました。
甘い!いっぱいかむとおいしい。もったいなくて食べれんなぁ、と言いながら、
茶碗に残った米粒も、ひとつぶ残さずきれいに食べました。

普段の給食でも、ひとつぶひとつぶを大事にしている姿があります。
とても楽しくいい体験ができましたね!



たなばたまつり。

2017年08月08日


残念でしたが、今年の保育園の七夕祭は台風のため、中止とさせて頂きました。

子どもたちの作った七夕飾りは、6日の夕方から園庭に飾り、
7日にはみんなで記念写真を撮って楽しみました。
願いが届くといいですね。

7日にはお供えを本堂に飾り、洞泉寺の弁天様を拝み、
七夕の歌を歌って楽しみました。
本堂の七夕飾り、きらきら光ってきれいでした!

8日のお誕生会では、くじびき大会!
今年の目玉はカブトムシ!
特賞のカブトムシを狙って、男の子たちは大盛り上がりでしたよ~





プールあそびの様子

2017年07月28日


暑いですね。プールがうれしい子どもたち。
不要になった「雨とい」におもちゃの魚を流してあそんだり、
小さなおはじきを拾うゲームをしたりと、
年齢に合わせて遊んでいますよ~




お泊り保育。

2017年07月12日


松組さんのお泊り保育!
1週間前からの風呂敷での登園、おうちでお風呂やお料理の練習などなど、
気持ちが盛り上がっていた松組さん。
お父さん、お母さんと離れて過ごした一晩、どうだったかな?

遊童館を見学して、カレーの材料のお買い物。
どの野菜がおいしそうかな?しっかり選んで買ってきてくれました。
カレー作りでは、食育の勉強もしました。
黄の食べ物(炭水化物)、赤の食べ物(たんぱく質)、緑の食べ物(ビタミン、ミネラル等)に
食材を分けて、いろんなものを食べると元気に過ごせることを勉強してから、
カレー作りに取りかかりました。

おうちで練習してきてくれた成果、皮むきも包丁さばきも落ち着いてできた今年の松組さん。
カレーの味は最高だったようです♪
今まで食べた中で一番おいしかった!僕が作ったから!!

夜はキャンドルサービスと花火をして、友だちや先生との絆を感じる時間でしたね。
朝はみんなで早起きして、ラジオ体操に本堂のお掃除。
一晩でいろんな経験をして、一段と成長したように感じた松組でした。







七夕の季節となりました。
町内の施設へ、七夕訪問へ出かけています。
介護施設、図書館、警察署、郵便局、病院などへ七夕飾りを持って訪問しました。
施設を案内して頂いたり、ふれあいをしたりと、楽しんで帰ってきましたよ。

図書館では、保育園にもあるパンダの絵本を、日本語と中国語で読んで頂きました!
中国語の読み聞かせが面白かったようです♪

地域の方々、ありがとうございました。







34 件中 1115 件目を表示 1 2 3 4 5 6 7

2017年


  • 前の月へ
  • 1 月
  • 次の月へ
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

  • じきょう日誌
  • 入園について
  • 令和8年度 新規採用のお知らせ
慈教保育園 〒501-4217 岐阜県郡上市八幡町尾崎町417番地5 お問い合わせは0575-67-0291