こいのぼり!
2025年05月02日
もうすぐこどもの日。
園庭には、郡上本染めのこいのぼりが泳いでいます。
こいのぼりと、うぐいすの歌を歌って遊んでいる松組さんです。
こいのぼり、製作あそびで作ったものを見せてもらいました。
足跡、絵の具、和紙、おはながみなど、いろんなこいのぼりができましたね。
おうちに飾って楽しんでください♪
2025年05月02日
もうすぐこどもの日。
園庭には、郡上本染めのこいのぼりが泳いでいます。
こいのぼりと、うぐいすの歌を歌って遊んでいる松組さんです。
こいのぼり、製作あそびで作ったものを見せてもらいました。
足跡、絵の具、和紙、おはながみなど、いろんなこいのぼりができましたね。
おうちに飾って楽しんでください♪
2025年04月28日
年長さんが、消防署を訪問させて頂き、火災予防のお話を聞いてきました。
連日、広報でも火事予防の放送が流れています。
園でも毎月の避難訓練など大事にし、気をつけたいと思います。
消防車なども見せてもらい、笑顔の子どもたちでした。
2025年04月20日
ぽかぽか、気持ちのよいお天気ですね。
近くの公園へお散歩へ行ってきました。
たんぽぽ、シロツメクサなどを摘んだり、これはたきぎごっこ?かな
木登りしてる子もいます。虫を探したり、おおなわとびしたり、
外遊びでも、また場所が変わると遊びが広がりますね。
2025年04月18日
しだれ桜が咲きました、今年もお箏コンサートです。
さくらさくら、チューリップ、三段の調べなど、一緒に歌いながら、演奏を楽しみました。
ちょうどチューリップも花壇に咲いていて、春ですね。
松組さんには、実際にお箏も弾いてもらいました。
お箏が木でできていることを伝えると「なんの木ですか?」
木育ですね!答えられないでいると、園長先生が「きりの木です。」
琴柱(ことじ:お箏に立っている白い用具)を見て、「富士山みたいなのはなんですか?」
琴柱のことを、「富士柱(ふじじ)」とほんとに呼ぶんです。
子どもの質問にハッとさせられることが多いです!
いろんな会話と音楽を楽しめたひとときでした♪
2025年03月28日
元気に大きくなって卒園していく子どもたち。
それぞれの小学校で、楽しく過ごしてくれることを祈っています。
元気いっぱいの今年の松組さん。歌も元気に歌ってくれましたね。
またいつでも遊びにきてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |