書き初め。
2013年01月09日
まつぐみさん(年長さん)が書き初めに挑戦しました。
筆を持つ機会はなかなかないので、
貴重なお正月らしい体験ができましたね。
のびのびと書けました!
2012年12月20日
サンタさん来てくれるかなぁ。と待ちに待ったクリスマス。
園長先生が山から切ってきた本物の“いちいの木”に、
先生手作りのかわいい雪だるまさんをいっぱい飾った特大クリスマスツリー!
そして子どもたちは、手作りのかわいいクリスマスの帽子をかぶってサンタさんを迎えます。
やったー!プレゼント持って、サンタさんが来てくれたよ!
ハンドベルの演奏を聞いたり、サンタのダンスで最後は大盛り上がりのクリスマス会でした。
みんなのおうちにもサンタさん来てくれたかな?
2012年12月13日
「カプラ」という特別な積み木で遊ぶのが大好きなたけぐみさん(年中)。
カプラとは、ぱっと見たところはただのシンプルな木の板。
でもこの板、フランスで考案された軽くて、正確な大きさで作られた魔法の板で、
どんどん積んでいくことができます。
子どもたちは自由に、思いつくまま、塔やおうちや電車や動物、人が入れる壺?のようなものなど、
いろんな形を作り上げていきます。
途中でカッシャーン!と崩れてしまったり、もちろんお片づけのときは壊しますが、
壊して作って。作って壊して。の繰り返しも楽しんでいるたけぐみさんです。
2012年12月05日
造形展&人形劇、たくさんの方に来ていただきありがとうございました。
子どもたちの個性あふれる作品がいっぱいでした!
作品はおうちに持ち帰りますので、飾って楽しんでくださいね。
2012年11月30日
食育教室として、郡上市の食育キャラクター「たーんとくん」に来てもらいました。
トマトのたーんとくんの帽子には、稲穂やお肉、野菜などいろんなものがのっていましたね。
栄養士さんから「赤」「緑」「黄」の食べ物のお話を聞いて、
食べ物が体を作ってくれていること、好き嫌いせずいろんな食べ物を食べること、
そして、はやね!はやおき!朝ごはん!の大切さを教えてもらいました。
最後は楽しくたーんとくんとダンス♪
もりもり食べて、元気に過ごしましょう!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |