まつぐみさん、初めてのお抹茶教室です。
緊張した表情で、和田先生のお話を聞いている子ども達です。
お抹茶を頂く役、お出しする役と分かれて順番に体験します。
普段食べ慣れていない練りきりの和菓子を見て、きれい~!
今日の和菓子は「しょうぶ」です。
初めてお抹茶を飲む子もいたようです。
「来てくださってありがとう、という気持ちでお客様をおもてなしするんですよ」
「おいしかった!」
「今日はありがとうございました。楽しかった!」
また次のお抹茶教室が楽しみですね。
毎月1回、避難訓練を行っています。
地震、火事、土砂崩れ、不審者侵入など、いろんな場面を想定して行っています。
子どもたち、そして先生たちにも、どんな訓練なのか事前に連絡をせず、
いきなり訓練を開始する場合もあります。
今月は火事を想定し、消防署員の方にも来て頂き、
消火訓練、そして火災についてのお話を聞きました。
命を守るための訓練、今後も積み重ねていきたいと思います。
お釈迦さまの誕生をお祝いして、そして5月生まれのお友達のお誕生会で、
今日は本堂で花まつりです。
お釈迦さまは、花に囲まれた中でお生まれになり、そのとき甘い雨が降ったと言われています。
それにちなんで、お花をお飾りして、お釈迦さまに甘茶をかけてお祝いします。
お花がいっぱい、お花畑みたいですね!
いろんなお花の名前を、お花大好きなまちこ先生に教えてもらいました。
れんげ、たいつりそう、しゃくなげ、しゃくやく、つつじ、ぼたん・・・・・
給食では、甘茶を飲みましたよ。
明日は花まつり、そして5月生まれのお友達のをお祝いをします。
明日の準備ということで、本堂の外縁をまつぐみさんがお掃除しました。
雑巾を持って一生懸命拭いています。
お掃除すると気持ちがいいですね。
5月5日はこどもの日。
どんなこいのぼり作ったの?
みてみて~!!と嬉しそうにこいのぼりを揺らしてくれましたよ。
園庭にも大きなこいのぼりが泳いでいます。
全
430 件中
336 〜
340 件目を表示
63 64 65 66 67 68
69 70 71 72 73
...
86