2016年おゆうぎ会

2016年03月09日


おわかれおゆうぎ会の様子です。
どのクラスも、いきいきと、やる気で取り組んできました。
そんな姿が見て頂けのでは、と思います。
1年間の成長、一人ひとりの成長が感じられたおゆうぎ会でした!


0・1歳児ももぐみ キュートでした♪

2歳児さくらぐみ まちこ先生がつくった「おひさまあはは」の歌、みんな大好きです。


2歳児さくらぐみ はりきって踊ってます~

3歳児うめぐみ プリンセスになりきりました!


3歳児うめぐみ ピーマンマン、元気いっぱいでした♪

3歳児 いろいろな楽器の音を楽しめましたね。


4歳児たけぐみ りりしい獅子、かっこよかった~

4歳児たけぐみ 元気なチアガールでしたね。


5歳児まつぐみ ていねいな舞、さすがでした。

5歳児まつぐみ 女の子の憧れのまつぐみさんでしたよ。


まつぐみの劇、こぶとりじいさん。

楽しそうに演じる姿に、思わず笑顔になりましたね。


まつぐみの鼓隊、息を合わせた演奏でした!




慈教保育園では、未入園のお子さん、お母さんを対象に、
あそびの会を毎月3~4回行っています。
製作や、うた遊び、運動あそび、それからおやつの会などあります。

今月のおやつの会のメニューは、「さつまいももち」
ゆでたさつまいもをつぶして、塩、砂糖、片栗粉を混ぜあわせ、
形を整えたら(星型のお寿司の巻きすを使っています。)、
バターをひいたフライパンで両面焼きます。
1~2歳の小さなお子さんに大人気でした。
簡単だし、おやつでもおかずでもOK、おうちでも作ってみてくださいね。




節分のあと・・・

2016年02月10日


毎月、製作帳に行事や季節の製作をしています。
今月は、節分にちなんだ製作です。
たくさん豆をまいた様子が伝わってきますね。
小さいクラスは、指に絵の具をつけて、豆を表現しています。
すてきな絵、おうちで飾って楽しんでくださいね!




おに~!

2016年02月05日


今年もやってきました節分!
節分の少し前から、保育園の駐車場に登場した「赤鬼」「青鬼」、
女の子と小さい子は僕が守る!という男の子、怖くてしがみつく子、
楽しみ半分、怖い気持ち半分・・・で待っていた子ども達です。
かわいい鬼のお面や帽子をかぶって、本堂でおつとめをした後は、
太鼓の音とともに、赤鬼の登場。
思いっきり豆をまいて、鬼は山へ帰っていきました。
今年も、節分、楽しめましたよ!




貴重な雪あそび!

2016年01月25日


今年は雪がほとんど降らず、子どもたちはやっと積もった雪におおさわぎ。
かまくらを作ったり、雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり。
思い切り遊べました。
でも、すぐ溶けてしまって、ちょっと残念そうな子ども達です。




430 件中 261265 件目を表示 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 ...86

2025年


  • 前の月へ
  • 5 月
  • 次の月へ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

  • じきょう日誌
  • 入園について
  • 令和8年度 新規採用のお知らせ
慈教保育園 〒501-4217 岐阜県郡上市八幡町尾崎町417番地5 お問い合わせは0575-67-0291