おもちつき!
2016年12月19日
ぺったんこ それ ぺったんこ
今年もおもちつきです。
うすときねがロビーに準備してあるのをみて、みんなそわそわ。
あつあつのもち米をぺったんこ、ぺったんこと年の数ずつつきました!
まつぐみさんには、きなこつけもお手伝いしてもらって、
おいしく頂きました!
2016年12月19日
ぺったんこ それ ぺったんこ
今年もおもちつきです。
うすときねがロビーに準備してあるのをみて、みんなそわそわ。
あつあつのもち米をぺったんこ、ぺったんこと年の数ずつつきました!
まつぐみさんには、きなこつけもお手伝いしてもらって、
おいしく頂きました!
2016年12月12日
4月からの製作遊びの発表会「造形展」
絵本やあそびをテーマに、そして子どもたちの発達や興味に応じて、
楽しみながら、絵をかいたり、粘土遊びをしたり、工作したり・・・
みんなで協力して作った作品もあれば、じっくりひとりで取り組んだものもあります。
自分の子どものクラスだけでなく、他のクラスの作品をみても楽しかったです、
との声も多く聞かれました。
各クラスのカラーを感じたり、子どもの成長を実感できたのではと思います。
室内遊びも増えるこの時期、製作あそび、たくさん楽しんでいきたいと思います。
一番小さいももぐみさんから紹介します。
2016年11月21日
素敵な3人との出会いがあり、保育園で演奏して頂きました。
バイオリン、ピアノ、フルートのTre figle(トレフイーリェ)さんです。
きれいなドレスで登場したお姉さんたちの演奏に、子どもたちは一気に引き込まれました。
はじめてみるバイオリン、目の前で聞くフルートの音色、きれいなピアノの演奏、
3つの楽器のハーモニー。きらきらした目で見つめる子どもたち。
一緒に歌ったり、笑いあり、優しい気持ちになれるいい時間となりました。
「にじ」の大合唱は、じーんときましたよ。
感動して、なみだがでた!と言っている子もいました。
おうちに帰って、バイオリンある?と聞いた子、
全部やってみたい!という子、
ブロックで楽器を作って、天国と地獄の曲を口づさんで真似をしたりと、
とても子どもたちの心に残ったようです。
音楽を楽しめたひとときでした!
2016年11月09日
保育園の畑で育てている「さつまいも」
小雨の中、子ども達はやるき満々でおいも探し。
大きなお芋が掘れました!
まつぐみさんには、芋洗い、芋つつみのお手伝いをしてもらって、
焼き芋パーティー!
焼き芋じゃんけん大会をして、
あつあつの甘いおいも、おいしくいただきました。
おやつは、いも蒸しパン。おいもづくしの1日でした!
里芋も獲れたので、また別の日に蒸しておやつに頂きました。
2016年10月17日
毎年、年長のまつぐみが、長良川鉄道に乗車させて頂くのですが、
今年はスペシャル!話題の「ながら」に乗せて頂きました!
園児も先生もやったー!と自慢できる1日になりましたね。
豪華な客席に子どもたちもドキドキ。
電車に乗る機会は少ないので、とても素敵な1日になったようです。
電車に乗ってお出かけもいいですね♪
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |