待ちに待ったうんどうかい。
練習の成果を見てほしくて、わくわくしていた子どもたちです。
小さいお友だちは、かわいらしく、大きくなるにつれてやる気いっぱい!
去年のおにいちゃん、おねえちゃんの姿に憧れて、
自分たちもやってみたい、と取り組んできました。
初挑戦だった、松組の「パラウェーブ」は、
快晴の空の下、色鮮やかで、見入ってしまいました。
一生懸命な姿がいっぱい、笑顔いっぱい、盛沢山の1日でしたね。
しばらくは、うんどうかいごっこあそびが続きます!
ももぐみ
さくらぐみ
うめぐみ
たけぐみ
まつぐみ
まつぐみ
まつぐみ
保護者競技
敬老の日には、はがきをおじいちゃん、おばあちゃんに送ります。
今年もかわいらしいはがきが出来上がりました。
松組は、えてがみ風。それぞれ好きなものを描きました。
がんばって書いた文字も!
飾って楽しんでくださいね。
今年は暑すぎて、なかなか外遊びもできず、プール以外は室内で遊んで過ごすという大変な夏でした。
やっと少し暑さが和らいだので、お散歩がてら川へ遊びに行ってきました。
夜、保育園のお友だちと会える特別感のある「七夕祭」、
今年はお天気もよく、にぎやかなお祭りとなりました。
自分たちの作った七夕飾りを見ながら、朝、お供えを持って本堂へお参りします。
七夕飾りがキラキラと太陽の光を反射して、とってもきれいです。
小さいお友だちも、上を見ながらニコニコ歩いてお散歩していました。
夜は、チケットを持って、くじびきしたり、かき氷を食べたり。
花火を見ながら、夏を感じるひとときでしたね。
みんなの願い事、届いたかな?
松組さんの一日スペシャルデーの「ハッピーフライデー!」
豪雨で延期になり、待ちに待った日となりました
まずは、街中の散策と遊童館見学へ。
八幡が誇る芸術家の水野先生ワールドに、引き込まれる子どもたち。
自然物を使った木ぼっくりや、郡上踊りの作品をじっくり見てきました。
カレーの材料のお買い物をして、午後はカレーづくり。
赤、緑、黄色の3つの食品群のお勉強をしてから、包丁を持ってクッキングです。
包丁を前に、ちょっと緊張気味の子どもたちです。
本堂のお掃除や、遊童館の水野さん考案のフリスビーづくりを作りもしました。
そして、カレーを食べて、薄暗くなった園庭で“きもだめし”です。
シュールなおばけたちです(笑)
子どもたちは大騒ぎ!
とっても楽しそうな笑顔いっぱいの1日でしたよ♪
いろんな体験、もりだくさんでしたね!
全
430 件中
166 〜
170 件目を表示
29 30 31 32 33 34
35 36 37 38 39
...
86