節分会
2017年02月06日
今年も鬼の季節がやってきました!
今年の鬼は、なかなか逃げていかなかった!らしいです。
かわいい鬼のお面をかぶって、一生懸命豆を投げていましたよ。
お気に入りのお面、お家へ帰るときもかぶって帰っている子もいました♪
2017年02月06日
今年も鬼の季節がやってきました!
今年の鬼は、なかなか逃げていかなかった!らしいです。
かわいい鬼のお面をかぶって、一生懸命豆を投げていましたよ。
お気に入りのお面、お家へ帰るときもかぶって帰っている子もいました♪
2017年02月01日
八幡小学校の5年生との交流会がありました。
松組は、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと「カプラ」に「こままわし」
こままわしでは、なんとお兄ちゃんたちをリードして、教え合う姿もありました。
得意げな松組さん♪
カプラは協力してすごい作品がいっぱいできました!
大きなおうちは、壊すのが惜しくて、しばらくそのままでしたよ。
最後に、小学生のみんなの合唱のプレゼント。
きれいな歌声に感激し、不安も吹き飛ぶ松組でした。
2017年01月20日
雪がやっと降りました!
おおはしゃぎの子どもたちです。
雪合戦、雪の壁をつくっておうちごっこ、スコップで工事したり、
すべって遊んだり、ダイナミックに遊んでいましたよ~
2017年01月13日
お正月何して過ごしましたか?
「おじいちゃんの家に泊まった!」「おもち食べた!」「たこあげ~♪」「こままわしした!」
「たこあげ、したことない!」という会話から始まったたこあげ。
まつぐみさん、お正月明けの次の日から早速凧作りをし、たこあげ大会です。
買い物袋を切り開いてつくった凧、軽くてよく上がります。
とにかくずっと走ってたこをあげる子、たこを追いかけまわして遊ぶ子、
お正月明けから走って走って!の一日だったようです(笑)
とっても楽しそうでした♪
かるた、こままわし、ふくわらい、お正月あそび楽しんでいますよ。
うめぐみさんでは、ことわざかるたが流行中。
3歳児さんが突然「るいはともをよぶ」と、しりとりで言うのでびっくりしたら、
かるたで覚えたようです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |