敬老の日のはがき。
2017年09月29日
毎年、敬老の日には、おじいちゃんおばあちゃんへハガキを送ります。
それぞれに思いがこもっているハガキ。
子どもに話を聞くと、これはおじいちゃんが大好きだから書いたの。など、
優しさが伝わってきます。
とっても素敵なハガキに仕上がっているので、ご紹介します。
小さいお友達は、手形や足型などで描きました。
かわいい小さい足ですね。
おうちで飾って楽しんでくださいね。
2017年09月29日
毎年、敬老の日には、おじいちゃんおばあちゃんへハガキを送ります。
それぞれに思いがこもっているハガキ。
子どもに話を聞くと、これはおじいちゃんが大好きだから書いたの。など、
優しさが伝わってきます。
とっても素敵なハガキに仕上がっているので、ご紹介します。
小さいお友達は、手形や足型などで描きました。
かわいい小さい足ですね。
おうちで飾って楽しんでくださいね。
2017年09月25日
今年、まつぐみが「バケツ稲づくり」に挑戦しました!
種から苗を育てて、バケツに植え、ベランダで大事に育てていたお米。
立派に育ち、みんなで収穫しました!!
初挑戦だったので、保育士もドキドキ。ちゃんと育つのかしら、、、と心配でしたが、
ちゃんと実って一安心。
はさみで収穫!吊るして乾燥させます。
ペットボトルとふたで脱穀→すり鉢でもみすり。
もみがらを息で吹き飛ばして、大はしゃぎです。(部屋はもみがらだらけて大変でした・・・笑)
だんだんと、お米になってきました。ひとつぶひとつぶ大事に扱います。
他のクラスのお友達にも見てもらいました。
精米は、家庭用精米機の力を借りましたが、ぬかも触り、玄米が白米になる様子を観察できました。
そして、自分たちで育てたお米を、大事に味わって給食で頂きました。
甘い!いっぱいかむとおいしい。もったいなくて食べれんなぁ、と言いながら、
茶碗に残った米粒も、ひとつぶ残さずきれいに食べました。
普段の給食でも、ひとつぶひとつぶを大事にしている姿があります。
とても楽しくいい体験ができましたね!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |